親知らずは早めに抜いたほうがいいの?②

今回は前回に引き続き親知らずについて紹介します。

 

今回は親知らずがどうして腫れるのかについて紹介します。

親知らずが腫れることにはいくつか理由があります。

もし、すでに親知らずが腫れている場合は一度、歯科医師に相談してください。

 

理由その① 細菌の繁殖

親知らずが生えてきた場合、隣の歯と親知らずの間にすき間が生まれます。その隙間に食べ物が詰まり、細菌が繁殖して、歯茎が炎症を起こします。特に身体の抵抗力が弱まった時に親知らずが腫れやすいです。抜かずにいると、この症状の繰り返しになります。

 

理由その② 親知らずの生える段階での炎症

歯は歯茎を押し上げて生えます、その時に一時的ですが歯茎が盛り上がります。その部分を噛んでしまうと歯肉にキズができ、炎症を起こして腫れる恐れがあります。親知らずの生え方によって異なりますが、真っ直ぐ生えている場合は歯の頭が出てくると歯茎の腫れはおさまります。しかし、真横や斜めに生えている場合は腫れがおさまりにくいことが多いので、早めに抜歯を行いましょう。

生え途中の親知らずは歯茎をうまく破ることが出来ずに、中途半端な状態になります。この部は汚れが溜まると炎症を起こしやすく、腫れる原因となります。

 

理由③ 歯周病による腫れ

歯周病は、歯周病細菌による細菌感染症です。 親知らずの生える場所は歯ブラシが届きにくい一番奥になります。親知らずの周りにプラークが付着して歯周病細菌は繁殖しやすくなり、歯茎が腫れます。歯周病細菌を減らし、コントロールすることにより、一時的に歯茎の状態はよくなりますが、歯ブラシが届かなかったり、汚れをそのままにしておくと、再び歯周病細菌が繁殖します。

 

理由④ 虫歯による腫れ

一度、虫歯になってしまった歯は元には戻りません。歯ブラシが届きにくいことによって充分に汚れを取り除くことが出来ず、虫歯になりやすいです。

虫歯が神経に達してしまうと、強い痛みが出ます。そのままにしておくと神経が死んでしまい、歯の根が膿を持ち、腫れ始めます。この場合、根の治療をしなければ治すことは出来ません。親知らずが真横や斜めに生えている場合は根の治療が出来ませんので、抜歯になります。

 

理由⑤ 身体の抵抗力低下による腫れ

身体の抵抗力がある時は細菌に対して防御する力が上回ります。疲労、ストレス、寝不足、体調が優れない、その場合普段は問題のない細菌への抵抗力が低下しているので、細菌が繁殖して腫れます。このような時は体力の回復に努めることが第一優先です。そのままにしておくと、抵抗力が落ちる度にこの症状を繰り返すことになりますので、回復後の抜歯をおすすめします。

 

 

いかがでしたか。

当院では口腔外科専門の歯科医師が在籍しております。 こちらを読んで、親知らずについてお困りの方、気になる方は当院の歯科医師にご相談ください。お待ちしております。

 

 

千葉県柏市ウィズ歯科クリニックでは口腔外科認定医による親知らずの抜歯を行っております。

詳しくはこちらをご覧下さい。

https://www.with-dc.com/oyashirazu.html

 

 

 

 

技術・接遇の追求

     患者様満足から患者様感動へ

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック

https://www.with-dc.com/