『豆知識』歯を失う原因 

こんにちは!

イオンモール柏正面にある柏、南柏の歯医者、ウィズ歯科クリニックの松蔭です。

 

今回は『歯を失う原因』についてお話ししたいたいと思います。

 

皆さんは歯を失う原因はご存知ですか?

原因はいくつかあります。

 

歯を失う1つ目の原因は歯周病です。

歯周病が重度に進行してしまうと抜歯せざるを得ません。

歯周病の原因はお口の中の細菌です。

プラークという細菌の塊が、歯周病ポケット(歯と歯茎の隙間)に入り込み歯石となり、歯茎が炎症を起こしていきます。

 

放置してしまうとどんどん進行していき、進行するにつれて歯を支えている歯槽骨という骨が溶けて歯がグラグラと動くようになってしまいます。

最終的には抜歯をしなければいけなくなります。

 

歯ブラシをする時に出血をしたり、歯茎が腫れていたり、最近歯が長くなった気がするな、という方は歯周病が進行している可能性があるので一度検診にお越しいただくことをオススメします!

 

 

歯を失う2つ目は、むし歯です。

お口の中には多数の細菌が住んでいます。

この中に、むし歯の元となる菌も含まれています。

 

例えばミュータンス菌やラクトバチラス菌です。

ミュータンス菌は、むし歯を作るきっかけとなる菌です。

プラーク(歯石)を温床とし、増えていきます。

 

ミュータンス菌は私たちが食事などで摂取する食べ物や飲み物に含まれている糖分から乳酸を作り出します。

お口の中は普段中性で保たれていますが、乳酸を作り出されるとお口の中は酸性になり、歯の表面のエナメル質を溶かしていってしまいます。

 

その現象を脱灰と呼びます。

 

お口の中で酸性の状態が続くことによって脱灰が続き、歯に穴が開いてしまいます。

これがむし歯の原因です。

 

ラクトバチラス菌はミュータンス菌とは違い、歯の表面に付着する力はありませんが、むし歯に入り込んでいき、住み着きます。

そしてむし歯を進行させていきます。

 

むし歯は自然治癒はせず、放置してしまうとどんどん大きくなっていってしまいます。

 

最終的には歯の根っこだけが残る状態になります。

すると歯を抜かなければなりません。

 

むし歯は痛くなった時には神経の近くまで進行してしまっている場合が多いので、小さなむし歯のうちに治療をし、またむし歯にならないように予防をし、守っていくことが大切です!

 

 

その他にも、親知らずや矯正をするために抜歯をしたり、根っこから歯が割れてしまった時はをしなければならないこともあります。

 

永久歯は1度抜けたり、抜いてしまうともう生えてきません。

 

ですから定期的に検診をし、むし歯や歯周病から歯を一緒に守っていきましょう。

 

 

 

技術・接遇の追求

     患者様満足から患者様感動へ

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック

https://www.with-dc.com/

04-7145-0002