女性のライフステージによるお口の環境変化

こんにちは!イオンモール柏の向かいにございますウィズ歯科クリニック歯科医師の小川です!

女性は男性に比べて歯周病のリスクが高いことが分かってきています。女性はライフステージごとに体調の変化があります。

今回は女性の体調の変化とお口の環境の変化についてご紹介していきますので参考にしてみてくださいね。

 

女性と歯周病の関係性

女性はさまざまなライフステージの中でお口の健康状態が変化することをご存じでしょうか。近年の研究の中で歯周病を悪化させる因子として『女性ホルモン』が大きく関わっていることが分かってきました。

これは女性ホルモンが歯周病菌を増やしてしまうことや歯ぐきの炎症を悪化させる作用があるためです。このホルモンバランスの変化で歯周病になりやすい時期があります。

それは女性ホルモンの変化が大きい思春期と妊娠・出産と更年期です。また、月経もホルモンがアンバランスになるので歯ぐきの腫れなどの歯肉炎の症状が出やすい時期です。

 

・思春期

エストロゲンという女性ホルモンが多くなりますがまだ安定しない時期なのでホルモンのバランスが崩れて歯肉炎になりやすい時期です。

 

・妊娠・出産

妊娠するとホルモンバランスや体調の変化があります。この時期にも女性ホルモンが増加し歯周病菌を増やしてしまいます。

またつわりがひどい方は歯磨きをすることもつらいことがあります。これに加えて食生活も食欲が増して食べる回数が増えると歯周病や虫歯のリスクが高くなります。

 

・月経

月経の時には女性ホルモンのアンバランスがあり、月経前から歯ぐきが腫れて月経が終わると落ち着くこともあります。

その原因は女性ホルモンによって毛細血管が影響を受けて炎症が過度になるといわれています。普段は腫れるほどではない汚れでも歯肉炎の症状が出ることがあります。

 

その他、歯周組織を破壊する要因

・骨粗しょう症

骨粗しょう症は骨が減ってもろくなる場合や折れやすくなっている状態です。

骨は新しい骨を作っては壊すことを繰り返して代謝していますが、骨粗しょう症はこのバランスが崩れてしまい壊すことの方が多くなって骨が弱くなってしまうのです。

女性ホルモンのエストロゲンは、骨の吸収を抑える働きがありますが、閉経によって女性ホルモンが減ると骨密度も大幅に減ってしまうのです。

また、エストロゲンは炎症を抑える働きもあるので、エストロゲンが減少すると、歯周組織の炎症を悪化させる原因になると考えられています。

 

・更年期

閉経後は女性ホルモンの分泌が減るのでホルモンバランスが崩れて精神的にもストレスがたまり問題がおきやすい時期です。

ストレスから身の周りのことを怠って、歯磨きがおろそかになってしまうこともあります。女性ホルモンの減少で炎症がおきやすいことと歯磨きが不十分なことが重なると歯周組織の炎症を悪化させる原因になってしまいます。

 女性のお口の環境は女性ホルモンのバランスと関係があります。女性ホルモンの変化がある時期は歯周病のリスクが高くなるので日頃のセルフケアと歯科医院でのプロケアが必要です。

ご自身で苦手な部分は歯科医院でケアしますので、お気軽にご相談くださいね。

 

インプラント専門サイトはこちら

https://www.with-dc.com/implant/

千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック

https://www.with-dc.com/

 

 

技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002