乳歯のすきっ歯は問題?気を付けることとは

こんにちは。イオンモール柏向かいにある、ウィズ歯科クリニック歯科医師小川です。

こどもの歯並びがすきっ歯になっていると「歯並びが心配」「大人になってからの歯並びに影響はあるのではないか」と、心配されている親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

結論から申し上げると、こどもは成長の過程で一時的に乳歯がすきっ歯になることがありますが、永久歯に生え変わることで自然と改善するものなので問題ありません。反対に、乳歯の段階できっちりすき間なく歯が並んでいると、永久歯が並ぶスペースが足りず、将来的にガタガタした歯並びになる可能性が高いので注意が必要です。

この記事では、乳歯のすきっ歯は問題ないのかや、乳歯のすきっ歯で気を付けることについて解説します。永久歯が生え揃ってからもすきっ歯である場合の問題点についても言及していますので、ぜひ参考にしてみてください。

乳歯のすきっ歯は問題?

頬杖をして悩む女性

乳歯がすきっ歯になっているのを見て、歯並びが悪くなるのではないかと心配される親御さんもいらっしゃるかと思います。乳歯が生える乳歯列期(3~6歳)と永久歯が生え始める混合歯列期(6~12歳ごろ)に、一時的にすきっ歯になることがありますが、成長の過程で起こるものなので問題ありません。

ここでは、乳歯列期と混合歯列期に起こるすきっ歯について解説します。

①乳歯列期のすきっ歯

乳歯は2歳半~3歳ごろに生え始めますが、この頃は歯と歯の間にすき間はありません。

しかし、4~6歳ごろになると、歯と歯の間にすき間が空き、すきっ歯の状態になります。これは、永久歯が生えるための準備で、顎が成長しているからです。そのため、乳歯列期にすきっ歯になるのは、成長の証なので問題ありません。

反対に、乳歯の段階できっちりすき間なく歯が並んでいると、永久歯が並ぶスペースが足りず、将来的にガタガタした歯並びになる可能性が高いので注意が必要です。

②混合歯列期のすきっ歯

混合歯列期とは乳歯から永久歯に生え変わる時期のことで、乳歯と永久歯の両方が生えている時期です。この時期は、永久歯の生え変わりとともに、一時的にすきっ歯になることがあります。特に、上の前歯がすきっ歯になりやすいといわれています。

しかし、一時的にすきっ歯になったとしても、永久歯に生え変わることで自然となくなることがほとんどなので、様子をみるとよいでしょう。

乳歯のすきっ歯で気を付けること

仕上げ磨きをしてもらう男の子

乳歯は、永久歯と比べると歯の質がもろいため、虫歯の進行が早く、気付いたときには大きな虫歯になっていることも珍しくありません。乳歯がすきっ歯の場合、歯と歯のすき間が大きいことで食べかすが溜まりやすく、虫歯になりやすくなります。歯ブラシだけでなく、こども用のフロスなども使って、できるだけ磨き残しはなくしましょう。

また、こどもの虫歯を予防するためには、永久歯が生え揃う12歳ごろまでは親御さんの仕上げ磨きが重要だといえます。「12歳ごろまで仕上げ磨きをするの?」と、仕上げ磨きの時期としては長いと感じるかもしれませんが、乳歯と永久歯が両方生えている時期は、歯の大きさが違ったり生えかけの歯があったりと、歯磨きが難しい時期なのです。

乳歯の虫歯を放置すると、大人になってからの歯並びに影響を及ぼすかもしれません。こどもが小さいうちから歯磨き習慣を身に付け、仕上げ磨きで虫歯予防するようにしましょう。

永久歯が生えそろってからのすきっ歯は問題?

歯科医院で治療を受ける男の子

乳歯のすきっ歯は、成長の過程によるものなので問題ありません。

しかし、永久歯が生え揃ってからのすきっ歯は、治療が必要だと考えられます。ここでは、永久歯がすきっ歯になる原因やすきっ歯が与える悪影響、すきっ歯の治療法について解説します。

永久歯がすきっ歯になる原因

永久歯がすきっ歯になる主な原因は、以下の5つが考えられます。

①舌癖や指しゃぶりなどの生活習慣

集中しているときや食べ物を飲み込むときなど、舌で前歯を押してしまう癖を舌癖といいます。

舌は本来前歯のうしろにあるものですが、舌の位置が悪い状態が癖になってしまうと、常に歯を押してしまいすきっ歯になることがあります。また、指しゃぶりや口呼吸などの癖も、すきっ歯や出っ歯など、歯並びが悪くなる原因になるため注意が必要です。

②上唇小帯の位置が悪い

上唇小帯とは、上唇の内側から前歯の歯茎のあたりについているヒダのことです。

このヒダが長い場合や永久歯の間に入り込んでしまっている場合、すきっ歯になることがあります。こどもの成長とともに、自然とヒダが上のほうに移動してすきっ歯が改善することもありますが、成長しても改善しない場合は治療が必要になるでしょう。

③生まれつき歯の本数が少ない・小さい

生まれつき歯の本数が少ない場合や歯が小さい場合、歯と歯の間にすき間が空くことで、すきっ歯の原因になることがあります。

特に多いのが、前から数えて2番目の歯がほかの歯よりも小さいケースです。この場合は、前歯がすきっ歯になってしまう可能性が高いでしょう。

④生まれつき歯の本数が多い

上記と反対で、生まれつき歯が多く生えているケースもすきっ歯の原因として挙げられます。

歯が多く並んでいることですきっ歯になる場合や、歯茎の中に埋まっている歯が邪魔ですきっ歯になるケースなどがあります。

⑤噛み合わせが悪い

噛み合わせが悪いことで、すきっ歯になるケースがあります。特に、上下の歯を噛み合わせたときに下の歯が見えないくらい深い噛み合わせである、過蓋咬合の場合は注意が必要です。

過蓋咬合の場合、下の歯が強く上の前歯に当たることですきっ歯になるので、矯正治療が必要になるでしょう。

すきっ歯を放置することの悪影響

すきっ歯を放置することで考えられる悪影響は、以下の3つです。

①発音が不明瞭になる

すきっ歯は、歯と歯の間に大きなすき間が空いているため、歯のすき間から空気が漏れてしまい、発音が不明瞭になってしまいます。特に、サ行が発音しづらいことが多く、コミュニケーションに支障をきたす可能性があるので注意が必要です。

②コンプレックスになる

すきっ歯は小さなこどものうちはよくても、大きくなるにつれ、見た目にコンプレックスを感じるかもしれません。手で口元を隠す、大きな口をあけて笑いづらいなど、コンプレックスがあることで、ストレスを溜めてしまう原因にもなるでしょう。

③虫歯や歯周病のリスク

すきっ歯は、歯と歯の間に大きなすき間が空いているため、食べかすが溜まりやすくなってしまいます。そのため、虫歯や歯周病のリスクが高くなるので注意が必要です。

すきっ歯の治療法

乳歯がすきっ歯の場合、成長の過程で一時的にすきっ歯になっていることが多いため、経過観察となることがほとんどです。

しかし、永久歯がすきっ歯の場合は、レントゲン撮影や検査などによってすきっ歯の原因を突き止め、治療する必要があります。ここでは、すきっ歯の原因ごとの治療法を解説します。

①舌癖や指しゃぶりなどの生活習慣が原因の場合

・MFT(口腔筋機能訓練)による悪癖の改善

・トレーニングのあとに歯列矯正

舌癖や指しゃぶり、口呼吸などの生活習慣が原因ですきっ歯になっている場合、MFT(口腔筋機能訓練)を歯科医院で受ける必要があります。このトレーニングを受けることで、舌の位置や口呼吸の改善や正しい飲み込み方、発音の仕方など、すきっ歯になる原因を改善できるでしょう。

また、歯並びや噛み合わせの改善、顎の発達を促すことにもつながります。舌癖や指しゃぶり、口呼吸などを放置していると、すきっ歯だけでなく、歯並びの悪化や顔容貌にも悪影響を与えてしまいます。悪癖を改善しなければ、いくら歯列矯正で歯並びを整えてもまたすきっ歯になる可能性が高いため、こどものうちに悪癖を改善することが重要です。

②上唇小帯の位置が悪い場合

上唇小帯の位置が悪くても、成長とともに自然とすきっ歯が治ることがあります。

しかし、永久歯の前歯の間に上唇小帯が入り込んでしまっている場合は治療が必要です。この場合は、上唇小帯を切除したあとに矯正治療が必要になるでしょう。

③生まれつき歯が小さい場合

生まれつき歯が小さい場合、以下の3つの治療が考えられます。

・レジンで歯と歯の間のすき間を埋める

・歯を被せる

・矯正治療

レジンで歯と歯の間を埋める方法は、手軽な方法ではありますが、プラスチックなので経年劣化しやすく変色しやすいのがデメリットです。また、被せ物をしてすきっ歯を改善する方法は、見た目は綺麗になりますが、健康な歯をひと回り削らければいけません。

その点、矯正治療は費用がかかるものの、歯を削ることなくすきっ歯を改善できます。それぞれのメリット・デメリットを理解して治療法を選ぶとよいでしょう。

④生まれつき歯の本数が少ない場合

・矯正治療

・インプラントやブリッジ、義歯などですき間を埋める

永久歯は乳歯が抜けてから生えてくるものですが、生まれつき永久歯がない場合、乳歯が抜けずに大人になっても生えたままになっていることがあります。この場合、乳歯が抜けるとすきっ歯になってしまうので、できる限り長持ちさせるために、毎日の歯ブラシと定期的な歯科検診が重要だといえるでしょう。

乳歯が抜けてすきっ歯になってしまった場合は、矯正治療で歯のすき間を埋めるのが一般的です。また、インプラントや入れ歯などで、歯のすき間を補う治療を行う場合もあります。

⑤生まれつき歯の本数が多い場合

歯の本数が多く生えている場合や歯茎の中に埋まっている歯が邪魔してすきっ歯になっている場合、多く生えている歯を抜歯する必要があります。そのあとに矯正治療をすることですきっ歯を改善できるでしょう。

⑥噛み合わせが悪い場合

過蓋咬合など噛み合わせの悪さからすきっ歯になっている場合は、矯正治療が必要です。矯正治療には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正などがありますが、噛み合わせの状態によって受けられる治療法が異なります。どの矯正治療が適しているかは歯科医師の判断が必要です。

すきっ歯の矯正治療について詳しく知りたい場合は、一度歯科医院に相談してみましょう。

まとめ

カラーのスモッグを着た3人の幼稚園児

乳歯がすきっ歯になっていると「歯並びが悪いのではないか」と心配になるかもしれませんが、成長の過程で一時的にすきっ歯になっていることがほとんどのため問題ありません。すきっ歯でないほうが見た目がよいと感じるかもしれませんが、こどもが大きくなっている証と捉えるとよいでしょう。

ただし、乳歯のすきっ歯は、歯と歯の間が虫歯になりやすいため注意が必要です。永久歯が生え揃うまでの期間は、できるだけ磨き残しができないように仕上げ磨きするようにしましょう。

永久歯が生え揃ってもすきっ歯になっている場合は、治療が必要です。すきっ歯を放置することで、発音が不明瞭になったり、見た目にコンプレックスを抱えてしまうかもしれません。永久歯が生え揃ってもすきっ歯が治らない場合は、一度歯科医院を受診するようにしましょう。乳歯のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

小児歯科専門サイトはこちら

https://www.with-dc.com/treatment/child/

 千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック

https://www.with-dc.com/

 

技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002