オールオン4手術後に避けるべき食事・おすすめの食事を認定医が解説!
皆さん、こんにちは。イオンモール柏の向かいにあるウィズ歯科クリニック国際口腔インプラント学会認定医の小川です!
当院では、インプラント治療の中でもとくに注目されている「オールオン4(All-on-4)」を取り扱っております。この治療法は、少ないインプラント本数で多くの歯を支えることができるため、全顎的な治療を短期間で行いたい方に人気です。
ただし、オールオン4の手術後は、お口の中が非常にデリケートな状態になります。治療後の食事内容は、治癒経過に大きく影響します。そこで今回は、「オールオン4後の食事」に関心のある患者さまへ向けて、手術後に避けるべき食事とおすすめの食事について詳しく解説していきます。
オールオン4手術後のお口の状態
オールオン4は、上顎または下顎に4本のインプラントを埋入し、そこに総入れ歯のような形をした上部構造を装着する方法です。骨が少ない方でも骨移植を行わずに対応できることが多く、身体への負担が比較的少ないのが特長です。
◎手術直後(当日~数日)
手術当日から数日は、インプラントを埋入した部位の歯茎が腫れたり、痛みが生じたりすることがあります。出血を抑えるため、圧迫止血が行われ、患者さまは経過観察の指示を受けます。この時期は、強い刺激や咀嚼を伴う食事は控える必要があります。
◎治癒期間(約1週間〜数ヶ月)
埋入したインプラントが骨としっかり結合する「オッセオインテグレーション」までには、通常2〜4ヶ月ほどかかります。この期間は、仮歯を装着しているのが一般的で、強い力や負担が加わると、インプラントの安定性に悪影響を及ぼす可能性があります。したがって、柔らかく消化に良い食事が求められます。
オールオン4手術後に避けるべき食事
まずは、オールオン4後に避けるべき食事を紹介します。
◎硬い食べ物
術後はインプラント部位に強い圧がかかると、結合が不安定になる恐れがあります。下記のような硬い食品は避けましょう。
・フランスパン、せんべい、ナッツ類
・硬い根菜(にんじん、ごぼうの固茹で)
・おせんべいや揚げ菓子
これらはインプラント周囲の骨に負荷をかけるため、初期固定が弱まるリスクがあります。
◎粘着性のある食べ物
粘り気がある食品は仮歯にくっつきやすく、咀嚼時に強い牽引力がかかるため、避けた方が安心です。
・お餅、キャラメル、グミ、ハイチュウなどのソフトキャンディ
◎熱すぎる・冷たすぎる食べ物
術後の歯茎や粘膜は非常に敏感になっており、過度な温度刺激は痛みや炎症の悪化を招く可能性があります。
・熱々の鍋物やラーメン
・アイスクリームやかき氷などの冷菓
ぬるめの温度がもっとも安全で、体温に近い食事が推奨されます。
◎刺激の強い食べ物
香辛料の強い食品や酸味の強いものは、粘膜への刺激が強すぎて痛みや腫れを引き起こすことがあります。
・キムチ、カレー、激辛ラーメン
・レモン、酢の物など酸っぱい食品
香辛料や酸味は控え、味付けはできるだけシンプルにしましょう。
オールオン4手術後におすすめの食事
オールオン4後は、時期によっておすすめの食事が変わります。ここでは術後すぐ、術後1週間以降、術後1ヵ月以降に分けて解説します。
◎術後すぐ(1〜3日)
この期間はとくに注意が必要です。食べ物は噛まずに飲み込めるものを中心にしましょう。
・重湯、ポタージュスープ、味噌汁
・ヨーグルト、プリン、ゼリー
・豆腐、おかゆ、バナナなど柔らかい食材
冷たすぎず、熱すぎず、舌で潰せる程度の柔らかさが理想です。
◎術後1週間以降〜1ヶ月
腫れが引いてきたら、徐々に少しずつ固形物を取り入れていきましょう。
・やわらかく煮た野菜(かぼちゃ、大根など)
・茶碗蒸し、スクランブルエッグ
・鶏ささみや白身魚(事前にほぐしておく)
・雑炊や柔らかいうどん
噛まずに飲み込むのではなく、軽く咀嚼することで消化も助けます。
◎術後1ヶ月以降〜安定期
仮歯から最終的な人工歯に移行するころには、徐々に通常の食事に戻していけますが、依然として注意は必要です。
・ごはんやパンは柔らかめに調理
・煮物、グリルした魚、オムレツなど
・デザートは水分の多い果物やヨーグルト系がおすすめ
この時期も「無理なく噛めること」「強い力を必要としないこと」「箸で切れるもの」が食事選びの基準となります。
オールオン4手術後の回復に役立つ食事
オールオン4手術後の回復を促進するためには、単に「やわらかい食事」であるだけでなく、体の治癒力を高める栄養素を意識的に摂取することが重要です。ここでは、回復期の体をサポートする栄養素と、それを効率的に摂れる食事の例を紹介します。
【タンパク質】細胞の修復と免疫力向上に不可欠
インプラントを支える歯茎や骨の回復には、タンパク質が欠かせません。肉や魚が噛みにくい時期は、以下のような食品で補いましょう。
・卵(スクランブルエッグや茶碗蒸し)
・豆腐(湯豆腐や冷奴)
・ヨーグルト、牛乳
・白身魚や鶏ささみを煮込んだ料理
これらは噛まずに摂取しやすく、術後の患者さまにとって非常に取り入れやすい食材です。
【ビタミンC】炎症の抑制と歯茎の回復に
ビタミンCは、コラーゲンの生成を助け、歯茎の修復を促す働きがあります。以下のようなビタミンCを多く含む食品を、スムージーやペースト状にすることで摂取しやすくなります。
・キウイ、いちご、みかんなどの果物
・パプリカ、ブロッコリー(柔らかく茹でて使用)
また、ビタミンCは免疫力の強化にも役立つため、感染症の予防にも有効です。
【ビタミンB群と鉄分】エネルギー代謝と貧血予防に
術後は貧血や倦怠感が出やすくなることがあるため、ビタミンB群や鉄分も意識して摂りたい栄養素です。
ビタミンB群:納豆、卵、レバー(ペースト状に加工)
鉄分:赤身肉やレバーの代わりに、鉄分強化の豆乳やほうれん草のスープなどで代替可能
特に女性の患者さまには、鉄分補給が術後の疲労感軽減に役立ちます。
◎水分と食物繊維も忘れずに
術後は水分摂取が減りがちになりますが、脱水は治癒の妨げとなります。また、柔らかい食事に偏ると食物繊維が不足し、便秘の原因となることもあります。
・味噌汁や野菜スープで水分とミネラルを補給
・バナナ、かぼちゃ、さつまいもなどで食物繊維を摂取
どれも調理しやすく、術後の食生活に無理なく取り入れられる食品ばかりです。
オールオン4の成功には、術後の食生活の質が大きく関わります。口腔の回復とともに、全身の健康もサポートする栄養バランスを意識した食事を心がけましょう。
まとめ
今回は、オールオン手術後に避けるべき食事やおすすめの食事、手術後の回復に役立つ食事について解説しました。オールオン4は、多くの患者さまにとって見た目と機能性を同時に回復できる革新的な治療法です。しかし、手術後の食生活が治療の成否を大きく左右します。硬いものや粘着性のある食べ物は避け、手術部位に負担をかけないことが大切です。一方で、柔らかく、栄養価の高い食事を工夫して取り入れることで、治癒の促進や生活の質の向上にもつながります。また、オールオン手術ではインプラントを埋入してすぐに歯を装着するため、噛む力のコントロールが必須です。特に手術後一ケ月前後はインプラントが最も緩みやすく危険な時期になります。
適切な食生活を心がけ、しっかりと治療効果を高めていきましょう。
ウィズ歯科クリニックでは、オールオン4後のアフターケアや食生活についても丁寧にアドバイスしております。不安なことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
インプラント専門サイトはこちら
https://www.with-dc.com/implant/
千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック
https://www.with-dc.com/
千葉県 松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック新松戸
https://www.with-dcs.com/
技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック 柏院
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002