審美領域インプラントを成功させるためのソフト&ハード ティッシュマネージメントセミナー

こんにちは!
ウィズ歯科クリニックの手島です。

 先日『審美領域インプラントを成功させるためのソフト&ハード ティッシュマネージメントセミナー』というセミナーに参加してきました。

 

 タイトルだけ見ると内容がわかりにくいと思いますが、前歯の領域でインプラントをする際の歯ぐきと骨のコントロールについての内容で、見た目にも影響する部位でのインプラント治療をする際には必須の知識や技術で、とても充実した内容でした。

 

 そして今回のセミナーのテーマになっている前歯の領域でのインプラントでは、歯を入れてしっかり噛めるようにするという目的の他に見た目にも美しく仕上げなくてはいけません。そのために歯茎や骨を充分確保し、また足りない場合は補填する必要があります。

 

 前歯にインプラントを入れなくてはならない症例にも色々なケースがあります。

 

・交通事故などの外傷により前歯が抜けてしまった、あるいは抜かなくてはいけなくなった症例
・歯周病の進行により抜歯になったケース

・歯の根っこが破折してしまい保存負荷となったケース

などが考えられます。

 

 特に歯周病や歯の破折によって抜かなくてはいけなくなった場合、歯を支える骨が大きく失われてしまっていることがほとんどです。

 歯茎や骨が失われてしまった所にインプラントを入れてしまうと歯が長くなってしまったり、インプラントを入れた後に骨が吸収し、インプラントのスクリュー部が見えてきてしまったりします。

 

 そういったトラブルを回避するために、事前にCTでシミュレーションをし、適切な位置にインプラントを埋入することはもちろん、事前に充分な骨や歯茎があるのかどうか診査する必要があります。

 

 骨や歯茎が足りない場合は補填する必要があります。

 

 具体的には、骨が足りない場合は人工骨を入れたり、自身の骨を近くの部位から移植したりします。歯茎が足りない場合は上顎の歯茎を移植したりする方法があります。移植と聞くと怖いイメージがありますが、インプラント埋入後の良好な予後を確保するためにはかかせないステップとなります。

 

 

 

 また、当院ではCT上でシミュレーションした位置に精確にインプラントを埋入するためのsmopガイドシステムというものを採用しております。

 

 従来の方法では、インプラントを埋入する際には事前に大まかな位置決めをし、オペ時に骨を露出させ目視でインプラントを埋入していく方法を取られていたため、その精確さは術者の技術に依存する傾向にありました。

 

 

 ですがガイドシステムを使うことによって埋入位置の狂いがほぼなくなり、術後の合併症のリスクや埋入位置のずれによる被せ物の異常などの可能性を限りなくゼロに近付けることが出来るようになりました。

 

  インプラントはまだまだ世間的なイメージだと怖いだとか危ない、トラブルが起こるという印象を持っている方も多くいらっしゃると思います。

 ただその中でもインプラントについての正しい知識や情報を持っている方は少ないと思います。実際に自分の口の中でインプラントを入れるという選択肢が出てこない限りは、歯科医院でインプラントの説明を受けたり、自発的にインターネットで調べ、知識を取り入れることはまずないと思います。

 

 

 

インプラント治療が臨床応用されて数十年が経ち、現在では多くのメーカーから競うように色々なインプラントが販売されており、臨床症例が増えるにつれインプラントの形態やその組成もより効果の高く生体への親和性の高いものへと改良がかさねられてきました。
 

 治療においても長期症例が増え治療法や材料などに様々な改良が加えられ、その安全性が確立されてきました。
 その中で、日々進化する臨床の知見や新しい材料なども吟味し取り入れていかなくてはなりません。

 インプラントに関してまだまだこれからも術式の進化や材料の開発なども進んでいくと思います。そられの新しい知識も取り入れつつ常に最善の治療を提供できるようこれからもセミナーなどに参加していきたいと思います。

 

 

 

技術・接遇の追求

     患者様満足から患者様感動へ

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック

https://www.with-dc.com/

04-7145-0002